ヤブツバキ〔大椿〕(山側園路)
この樹は、ヤブツバキ〔藪椿〕です。
この樹は、幹の太さが〇㎝、樹高は〇mあり、古くから大塚の森に自生していたツバキの巨木です。 広島広域公園の造成で山側園路に接するようになりました。
3月中旬~4月に、赤色の花びらが繋がって筒状になった花を付けます。
日本の固有種で、太古から西日本の平野部から丘陵地の原生の自然の森を覆っていた照葉樹林(葉に光沢のある葉を持つ常緑樹の森)を表する樹です。
原生の自然林に人の手が入り、その後に生まれた『里山』(現在の森で、自然の森の次に育った森でありことから「二次林」とも呼ばれます。)の中でも自生しています。