詳しい案内(ヤマザクラ群生地)
ヤマザクラは通常の自然林内では日照条件のよい場所に周囲を他の樹木に囲まれながら散在して生育しています。
この斜面は、長期間クズとアカメガシワなどが密生する藪になっていました。数年前に藪の手入れを行ったところ、多くのヤマザクラの実生が木見つかりました。
藪の手入れにより、日差しが確保され、斜面の土壌への水分補給と空気循環が活性化し環境の健全化が進んだことから、ヤマザクラの旺盛な成長が始まり、ヤマザクラが群生する珍しい樹林となったと考えられます。
現在、林内には常緑、落葉の多くの実生木が成長しており、今後それらの樹木と競合でヤマザクラが整理され、広葉樹林にヤマザクラの優勢木が散在する自然林に変わっていくものと思われます。