広島市スポーツ推進委員(佐伯区)の紹介
地域におけるスポーツの推進役として活動する「スポーツ推進委員」について、多くの皆さまに知っていただくとともに、活動の様子を紹介します。
スポーツ推進委員とは
「スポーツ推進委員(旧:体育指導委員)」は、スポーツ基本法に基づいて市町村が委嘱している非常勤の公務員です。
スポーツの推進のための事業の実施に係る連絡調整をはじめ、実技指導やスポーツに関する行事や事業の実施に協力することなど、住民の身近な立場から、市町村のスポーツ振興施策の推進を図る重要な役割を担っています。
詳しくは下記のURLをご参照ください。
https://www.city.hiroshima.lg.jp/soshiki/47/117052.html
佐伯区のスポーツ推進委員について
佐伯区では16学区で43人(定数46人:令和5年4月1日現在)が地域スポーツ推進者として各学区に配置され、誰でも気軽に参加できるスポーツ体験会や、レクリエーション大会の開催をする等、スポーツを通じた地域の活性化や親善を図っています。
また、それらの活動を推進し、委員相互の連携を図るため、「佐伯区スポーツ推進委員協議会」を設け、総務部・研修部・広報部に分かれて、資質向上のために各種研修会を行っています。
広報誌「SAEKI」について
佐伯区スポーツ推進委員の活動をコンパクトに編集した広報誌を、年に数回発行しています。最新版から過去分を掲載しています。ぜひ、ご覧ください。
※下記をクリックすると閲覧できます。
【最新号】
【過去分】
佐伯区スポーツ推進委員の活動の紹介(随時更新)
【R7.2.2 広島市スポーツ推進委員協議会 実務研修会】
中区スポーツセンターにて「エスキーテニス」の実技研修会に参加しました。実務研修会は、広島市のスポーツ推進委員が2回に分かれて参加します。(22日に西区でも開催)
地域での活動に活かせるよう、技術指導を受けながらゲームを楽しみました。
【R6.11.18 佐伯区スポーツ推進委員下期実技研修会】
【R6.10.12 交通安全グラウンドゴルフ】
広島県免許センターのコース内芝生を初めて使用しての開催となり、コースセッティングと誘導係を担当しました。普段は土のグランドを使用するため、芝生のコースは難関な様子でした。
【R6.9.22 佐伯区スポーツ推進委員1日研修】
委員相互の親睦を深め、資質の向上を図る研修として、今年度も実施しました。湯来交流体験センターの広場にて、「ターゲットバードゴルフ」、「モルック」、「ペタンク」と3つのニュースポーツをグループに分かれて行いました。いずれの種目も道具の使い方やルールを理解しながら、楽しく実施することができました。
【R6.7.21 八幡川リバーマラソン ~THE FINAL~】
![]() |
今年で最後となる八幡川リバーマラソンにて、受付係、伴走係、コース誘導係に分かれて大会運営の協力にあたりました。晴天の下、小学生から大人までたくさんの参加者が水の中を疾走し、スポーツ推進委員からもリレー競技に参加し、大会を盛り上げました。
【R6.7.20 八幡川リバーマラソン前日準備】
八幡川にてリバーマラソン前日準備の協力を行いました。川の中のゴミ拾い、コースづくりなどを主に行い、無事に準備が行えました。
【R6.7.14 広島地区スポーツ推進委員研修会】
サンチェリー(廿日市市)にて、パラアスリートによる講演会、作業療法士と理学療法士による「百歳体操」の実技研修会に出席しました。
【R6.7.6 広島市スポーツ推進委員区別伝達講習会】
![]() |
五日市小学校体育館にて、リーダー研修会に参加されたメンバーが講師となり、視覚障害体験とパラスポーツ「ゴールボール」の講習を実施しました。
【R6.6.17 佐伯区スポーツ推進委員協議会 上期実技研修会】
八幡小学校にて、アメリカ発祥のゲーム「バッゴー」の実技研修を開催しました。
【R6.5.25 第14回佐伯区民ウォーキング大会】
広島市植物公園にて開催されました。快晴の中、準備体操と整理体操の支援を実施し、参加者と楽しく交流しました。
【R6.2.18 第28回佐伯区学区親善レクリエーション・スポーツ大会】
楽々園小学校でインドアモルック、五日市南小学校で室内ペタンクが開催されました。スポーツ推進委員は運営メンバーとして参画し、大会当日は各学区の参加者と、和気あいあいと交流を深めました。
【R6.12.9 広島市スポーツ推進委員研究大会】
![]() |
東区民文化センターにて広島市のスポーツ推進委員が一堂に集まりました。各種研修会等への参加報告や講演会(ペップトーク)の内容で、スポーツ推進委員としての意識向上をテーマに有意義な研究大会に参加することができました。
【R5.11.12 佐伯区民まつり】
![]() | |
佐伯区民文化センターにて開催されました。チヂミや飲料の販売、スポーツ推進委員の活動紹介を行い大盛況の中、参加された方々と交流を深めることが出来ました。
【R5.9.24 佐伯区スポーツ推進委員1日研修】
![]() |
委員相互の交流や親睦を深め、資質の向上を図るために毎年行っている研修です。今年度はつつがライフル射撃場で「ビームライフル」の研修を行いました。使い方やルールの確認後、ゲームで得点を競い合い有意義な研修となりました。
【R5.9.9 広島市スポーツ推進委員軽スポーツ交流会】
湯来南運動広場にて広島市スポーツ推進委員が一堂に集まり、ターゲットバードゴルフを行いました。異なる区の推進委員とチームメートとなり、27チーム168名が和気あいあいと交流会を楽しみました。
【R5.8.19 スポーツキッズ】
![]() | ![]() |
【R5.7.17 広島市スポーツ推進委員区別伝達講習会】
佐伯区スポーツセンター小体育室にて、広島市スポーツ推進委員リーダー研修会に参加されたメンバーが講師となり、研修内容を伝達する佐伯区内講習会を開催しました。内容はラジオ体操の実技とデュアルタスク(二重課題)の体験会でした。
【R5.7.17 ふれあい軽スポーツ交流会】
佐伯区スポーツセンター小体育室にて、佐伯区16学区16チームにご参加頂き、インドアモルック交流大会を開催しました。
【R5.6.25、R5.7.15 実務研修会(普通救命講習)】
佐伯区スポーツセンター小体育室で、佐伯区消防局員様と佐伯区消防団員様のご指導の下、胸骨圧迫、人工呼吸法、AED使用方法について実技研修を行いました。
【R5.7.1 広島県スポーツ推進委員研究大会】
庄原市総合体育館にて、広島県研究大会が開催されました。勤続表彰、リオ五輪女子200m平泳ぎメダリストの金藤理絵氏による講演会、ニュースポーツのバウンズボールの実技研修に参加しました。
【R5.6.24~25 中国地区スポーツ推進委員研修会】
スターピアくだまつ(下松市)大ホールにて勤続表彰、キリンビバレッジ周南総合スポーツセンター(周南市)にてニュースポーツのトリコロキューブの実技研修会に参加しました。
【R5.6.19 佐伯区スポーツ推進委員協議会 上期実技研修会】
三和中学校にて、佐伯区スポーツセンターの指導の下、キンボールの実技研修を開催しました。
【R5.6.4 スポーツセンターまつり】
![]() |
佐伯区スポーツセンターにて、ニュースポーツの体験会でのトランポリン、ストラックアウト、ストラックライン、インドアモルックについて、指導と支援を行いました。
【R5.5.27 スポーツ安全グランドゴルフ大会】
佐伯区運動公園にてコースの作りと、審判員を行いました。晴天の下、楽しくジャッジをさせて頂きました。
【R5.5.27 第13回佐伯区民ウォーキング大会】
広島市植物公園にて準備体操とコース沿道警備を行いました。晴天の下、参加者の皆さんの支援をさせて頂きました。
【R5.5.21 佐伯区民スポーツ大会】
佐伯区スポーツセンター大体育館での開会式の運営を担当しました。
掲揚台の旗準備、入場行進の先導、音楽・司会進行、授与式のお手伝いなどなど…。