スポーツイベントボランティア
「スポーツイベントボランティア」をご存知ですか?
スポーツイベントボランティアは、サンフレッチェ広島、広島東洋カープのホームゲームなど、広島市内で開催されるスポーツイベントを舞台裏から支えています。
現在のボランティア登録者は332人。年齢層は15歳から80歳代と幅広く、元気で意欲的な方ばかりです。ご夫婦やお友だち同士で活動されている方も多いです。
ゲートでのチケットチェックをはじめ、場内案内やごみ回収など、さまざまな場面で活動していますので、元気で明るくにこやかに活動するスポーツイベントボランティアの活躍にご注目ください。
「スポーツイベントボランティア」の活動の様子
スタッフとしての”責任と自覚”をもって、お客さまを”おもてなしの心”でお迎えし、スタッフ同士”協力して楽しく”活動することをルールとして共有しています!
広島東洋カープのホームゲームでの活動の様子
<ミーティング>
広島東洋カープの担当者から、当日の注意事項などについて説明が行われます。
(ミーティングの様子)
<ゲート業務>
(ゲートでのチケットチェックの様子)
<ミーティング・解散>
サンフレッチェ広島ホームゲームでの活動の様子
<ボランティア受付>
入場ゲート業務や案内業務など当日の担当業務を確認します。
<リーダーミーティング>
各班のリーダー・サブリーダーは、全体会議の30分前に集合し、サンフレッチェ広島の職員から、当日のイベントや配布物の確認をはじめ、運営面での注意事項など、細かな説明が行われます。
<全体会議>
リーダーからイベント情報や注意事項の説明があり、全員で共有します。
その後、各業務に分かれ担当場所へ移動し、開門までに配布物の準備、役割分担を確認し、お客さまを迎える準備を行います。
(全体会議の様子)
<入場ゲート業務>
チラシなどの配布物をてわたしながら、「いらっしゃいませ!」「こんにちは!」と必ず声をかけるように心がけています。
(ゲートでの準備・活動の様子)
<案内業務の様子>
お客さまのお問い合わせに対応したり、車椅子席のお客さまのご案内も行っています。
(総合案内の活動の様子)
<反省会>
活動後は全員で反省会を行い、現場でのお客さまの声をもとに意見交換します。
広島市スポーツ・レクリエーションフェスティバルでの活動の様子
その他、大相撲やアイスショー会場で案内業務などの活動も行っています。
スポーツイベントボランティアに参加した感想・魅力
・ボランティアとしてカープやサンフレッチェを支えることができて嬉しいです。
・退職後に時間ができたので、何かできることはないかと始めました。活動を通じて自分も充実感や元気をもらっています。
・幅広い世代の人と知り合うことができ、活動の合間のおしゃべりも楽しいです。
・自分のペースで無理なく活動できるのが良いです。
・特別な資格がなくても、スポーツが苦手な人でも、誰でもスポーツに関わることができるのが魅力です。
問い合わせ先
広島市スポーツイベントボランティア
公益財団法人広島市スポーツ協会 事務局内 スポーツ・サポート・センター
電話 082-243-0579