最新のブラウザをご使用ください

バージョンが古いブラウザにてご利用いただいた際に、部分的に機能が制限されたり、また正常にページが表示されない場合がございます。

広島市スポーツ推進委員(安芸区)の紹介

掲載開始日 R4. 2.15

更新日 R7.2.20


 地域におけるスポーツの推進役として活躍する「スポーツ推進委員」について、より多くの皆さんに知っていただけるよう、担っている役割や活動の様子を紹介します。

スポーツ推進委員とは

 「スポーツ推進委員(旧体育指導委員)」は、スポーツ基本法に基づいて市町村が委嘱している非常勤の公務員です。

 スポーツ推進のための事業実施に係る連絡調整、実技の指導、スポーツに関する指導・助言を行う等、重要な役割を担っています。(詳細はこちら

 安芸区では、26人のスポーツ推進委員が様々な活動を行っています。

 各小学校区に2~4人が配置され、学区体育協会等と連帯し、だれでも気軽に参加できるスポーツ体験会や運動会を開催する等、スポーツを通じた地域の活性化や親善を図っています。

 また、それらの活動を推進し、委員相互の連携を図るため「安芸区スポーツ推進委員協議会」を設け、総務部・研修部・広報部に分かれて部会や各種研修会を行っています。

広報あき

スポーツ推進委員の活動

・生涯スポーツの推進(健康ウオーキング、ニュースポーツ体験会等の企画運営)

・スポーツイベントの開催(区民スポーツ大会、町民運動会、安芸区民まつり等の運営)

・資質向上のための各種研修(リーダー研修会や救命救急講習の参加、研究協議会への派遣)

令和6年度

Pick Up❣ 安芸区スポーツ推進委員協議会研修会 R7.2.16

各学区の交流を深めることを目的とした研修会で、安芸区では通称『持ち回り研修』と呼んでいます。

最初にモルックのルール説明を行い、チームに分かれてゲームを楽しみながら、笑顔あふれる研修となりました。

Pick Up❣ 安芸区クッブ交流会 R7.2.9

 「安芸区クッブ交流会」で、ルール説明、競技審判等を担って大会運営をしました。

Pick Up❣ 安芸区民まつり R6.11.10

安芸区民まつりにて、ニュースポーツ・昔遊び体験コーナーを実施しました。

幼児のお子様から大人の方まで、多くの方に体験していただけて大盛況でした。

Pick Up❣ 瀬野川健康ウオーキング2024秋~安芸スポフェスタ~ R6.10.5

 ゴール地点の安芸区スポーツセンターにて「ニュースポーツ」「昔遊び」の体験コーナーを開催しました。

Pick Up❣ 広島市スポーツ推進委員リーダー研修会 R6.6.9

広島市スポーツ推進委員リーダー研修会に参加しました。

7/7(日)には安芸区スポーツセンターにて、研修部を中心に講師役となり、視覚障害者体験とパラスポーツ「ゴールボール」の伝達講習を実施しました。

Pick Up❣ 「矢野南学区」健康アップ講座 R6.6.1

小学生からシニア層を対象に、介護予防と子どものコーディネーション能力向上をミックスした内容で構成した健康講座の指導を行いました。

Pick Up❣ 安芸区民スポーツ大会 R6.5.26


瀬野川公園での開会式の運営を担当しました。

安芸区では他区に先駆けて「クッブ」の普及に努めており、平成27年度から区民スポーツ大会競技種目として採用しており、スポーツ推進委員を中心に大会を運営しました。

Pick Up❣ 瀬野川健康ウオーキング2024春 R6.4.6

 ゴール地点のほことり広場で「モルック」「昔遊び」の体験コーナーを開催しました。

令和5年度

Pick Up❣ 安芸区クッブ交流会 R6.2.11

 4年ぶりの開催となった「安芸区クッブ交流会」で、ルール説明、競技審判等を担って大会運営をしました。


Pick Up❣ 広島市スポーツ推進委員リーダー研修会 R5.6.11

 安芸区スポーツ推進委員協議会が最後の担当として、「デュアルタスク体験会」の講師を務めました。

 令和4年8月から準備を始めて、10ヶ月という長い期間でトレーニングをしてきました。

 安芸区スポーツ推進委員27名、一丸となって取り組み、一層団結力が増しました(^^)

令和4年度

Pick Up❣ 安芸区スポーツ推進委員協議会研修会 R4.9.13

 歩行解析システムを活用したウオーキング研修会を開催しました。

 数値化された自分自身の「歩く速さ・手足の振りの左右差・手足の振りの大きさ」を知ることができ、正しい歩き方を確認しました。


Pick Up❣ 安芸区スポーツ推進委員協議会「瀬野川健康ウオーキング春」R4.4.2

 ゴール地点のほことり広場で、「モルック」と「竹馬」の体験コーナーを開催しました。

令和3年度

Pick Up❣ 安芸区スポーツ推進委員協議会「パークゴルフ研修会」R3.11.14

 廿日市市パークゴルフ場にて、パークゴルフ(区民スポーツ大会オープン競技)の実習を行いました。


Pick Up❣ 中野東学区「ニュースポーツ体験会」R3.10.24

【モルック】

モルックという木の棒をピンに当てて、本数やピンの数字によって加点します。どなたでも一緒に楽しめるスポーツです♪


【クッブ】
カストピンナ(木棒)を投げて、相手コートのクッブ(スウェーデン語で薪)を倒します。
全部倒した後に中央のキング(王様)を倒すと勝ちとなる的当て・陣取りゲームです。
カーンと、木と木が奏でる音が爽快です♪
【ラダーゲッター】
両端にボールがついたヒモを投げて、上手にラダー(はしご)に引っ掛けて得点を競います。
距離感と投げる力加減は意外に難しいです!

表彰者紹介

令和5年度

◆中国地区スポーツ推進委員協議会表彰 功労者表彰

 東 隆彦(中野学区)


◆広島県スポーツ推進委員協議会表彰 功労者表彰

 井上 一也(中野東学区)


◆広島県スポーツ推進委員協議会表彰 感謝状

 金子 富美江(瀬野学区)、村上 美幸(阿戸学区)、今井 香織(船越学区)


◆広島市学区体育団体連合会表彰

 今井 香織(船越学区)

令和4年度

◆広島市学区体育団体連合会表彰 功労者表彰

 久野 一成(矢野南学区)

令和3年度

◆全国スポーツ推進委員連合表彰 功労者表彰

 則頭 悦子(船越学区)


◆全国スポーツ推進委員連合表彰 30年勤続表彰

 山口 照美(阿戸学区)


◆広島県スポーツ推進委員協議会表彰 感謝状

 貞金 政利(矢野西学区)、 久野 一成(矢野南学区)

前のページへ戻る